2008年02月28日
映画 『ウォーターホース』

ネス湖のネッシーの話という事で 「まあ楽しけりゃいいわ」と思って軽い気持ちで観に行った。
第2次世界大戦中のスコットランドの話。出征中の父の帰りを待つ少年アンガスが、ネス湖で光る不思議な卵を見つけ 家に持ち帰る。

そこから生まれたのは スコットランドに伝わる伝説の海獣”ウォーターホース”だった。生物を『クルーソー』と名付けて育てる。
あっという間に成長したクルーソーを湖に放し、アンガスは大人の目を盗んで会いに行くようになる。
この町に来ていた軍隊が敵と勘違いし、クルーソーを砲撃する。
アンガスは クルーソーを守るために湖に行く。
美しいスコットランドの風景とネス湖のウォーターホースがうまく合っていて こんな伝説が生まれても不思議ではないと思った。
それにしても 目がクリクリした小さい頃のクルーソーは可愛いし、巨大になったクルーソーがアンガスを背中に乗せ 巨体をくねらせて湖中を逃げまわるシーンは 迫力があった。
この生物 どうやって撮影したのか 本物みたいにうまく出来ていた。
Posted by モッチ
at 17:08
│Comments(0)