2023年02月15日
スーパーのレジ
コロナ禍で 毎日変化のない生活、買い物に行く場所を変えるのが 変化と言えば変化
それでどこのス―パーに行っても レジが半分機械化されているなあと思う。
店員さんが商品を機械に通してくれて、支払いは自分で機械でする店が殆どで(セミセルフレジ?) 店員さんがしてくれる店は、ほぼなくなった。
昔、高級スーパーでは店員さんが2人いて、一人がレジ打ち、もう一人は商品を袋に詰めてくれた。ご丁寧なお店があるなあと思った。
一番近くの格安スーパーは 5年位前に、レジを打ってくれた商品のお金を自分で入れるセミセルフレジになった。
待ち時間が少なくなっていいなあと思った。よく流行っている店だったので・・・。
この間行った「百均」は商品のバーコードを自分でスキャンする方法になっていた。店員さんは客の後ろに一人いるだけ、人手が要らない。
昔 センター街のスーパーは 特売日で人が多い時は、レジの店員さんが1人の所と2人の所があった。2人の所は当然お客の列が長いが レジ打ちと支払い担当の2人いるので速かった。どちらに並ぶか迷ったが・・・。そのスーパー、もう2人レジなんてしていない。今はカード専用のレジも出来ていた。
カード専用レジがない所でも、現金かカードか選ぶ機械になっている。
コロナ禍で人との接触を減らす為なのか 効率よく利益を上げる為に導入されたのか・・・?
私が週1回 ワンコインでの配達を頼んでいるスーパーは レジ担当の人がほぼ同じ顔ぶれなので 私の名前も知っている。 ひと言言葉を交わすし、ほっこりするお店である。こういうお店が一つ位残っていてもいいなあ・・・

それでどこのス―パーに行っても レジが半分機械化されているなあと思う。
店員さんが商品を機械に通してくれて、支払いは自分で機械でする店が殆どで(セミセルフレジ?) 店員さんがしてくれる店は、ほぼなくなった。
昔、高級スーパーでは店員さんが2人いて、一人がレジ打ち、もう一人は商品を袋に詰めてくれた。ご丁寧なお店があるなあと思った。
一番近くの格安スーパーは 5年位前に、レジを打ってくれた商品のお金を自分で入れるセミセルフレジになった。
待ち時間が少なくなっていいなあと思った。よく流行っている店だったので・・・。
この間行った「百均」は商品のバーコードを自分でスキャンする方法になっていた。店員さんは客の後ろに一人いるだけ、人手が要らない。
昔 センター街のスーパーは 特売日で人が多い時は、レジの店員さんが1人の所と2人の所があった。2人の所は当然お客の列が長いが レジ打ちと支払い担当の2人いるので速かった。どちらに並ぶか迷ったが・・・。そのスーパー、もう2人レジなんてしていない。今はカード専用のレジも出来ていた。
カード専用レジがない所でも、現金かカードか選ぶ機械になっている。
コロナ禍で人との接触を減らす為なのか 効率よく利益を上げる為に導入されたのか・・・?
私が週1回 ワンコインでの配達を頼んでいるスーパーは レジ担当の人がほぼ同じ顔ぶれなので 私の名前も知っている。 ひと言言葉を交わすし、ほっこりするお店である。こういうお店が一つ位残っていてもいいなあ・・・

Posted by モッチ
at 20:42
│Comments(0)