2021年09月23日
サツマイモの蔓の佃煮
この間 近所の朝市に行ったら、サツマイモの蔓を束ねて売っていて驚いた。
朝市のおじさんに 「あのサツマイモのつるはどうやって食べるん?」と聞いてみたら、おじさんが「佃煮にするんや。」と教えてくれた。
買って帰らなかった。戦時中でもないのにわざわざ買ってくるものでもないと思ったし・・・。
それに うちにもプランターにサツマイモが2本植えてある。
なんせ小さいプランターだから 蔓が伸びてプランターの外に伸びている。伸びた蔓を切ろうかどうしようか・・・?と思っていた所だった。
「蔓を佃煮に・・・」という話を聞いて、家のプランターから外に伸びている蔓で試してみよう思った。地面にちょっと根を張りかけているのもあったし、蔓ばっかり伸びて プランターの中のサツマイモが育っていないかもと前から思っていた。
プランターの中の蔓を残して あとは片っ端から切って 硬そうな茎はのけて葉っぱの所の柔らかそうな所を集めた。
さっと湯がいて細かく切って佃煮風に炊いてみた。
翌日 朝食に出したら夫が「これ子供の頃 食べたことある

私は 少し年下なので サツマイモのつるを食べたかどうか 記憶にない。戦時中は「サツマイモの蔓を食べる位食料不足だった。」と言われていたのは知っている。 葉っぱはどうしてたんやろう・・・・?
今サツマイモの蔓を食べても そんな悲壮感はない。
山ぶきのような味だった。
夫が「来年から サツマイモのイモはどうでもええから 蔓を育てようや!」と言った。
Posted by モッチ
at 08:46
│Comments(0)