2019年05月14日
ブラスエキスポ・万博公園

万博公園で行われたブラスエキスポに行ってきた。今回は夫も一緒で。
近畿の小・中・高校生・一般人ら6000人位が演奏に参加した。
前回は 最後の合同演奏を聴かずに帰って 電車の中で、最後が『星条旗よ永遠なれ』だったと気付いて後悔したので、今年は前もって夕食の用意も済ませて最後迄聴くつもりで行った。
今年は遅く着き過ぎて 人だらけで良い場所が確保できなかった

午後 近畿各府県別の演奏があった。今年は各府県が ヨーロッパとか北アメリカとかの曲を演奏した。
大阪府の合同演奏は 1100人か1200人との事、前からは見えなかったので 後ろに回った。スーザフォンが30位あった。屋外でのスーザフォンの迫力ある音が大好き

大阪府は「中・南アメリカ」の曲を担当、『エル・クンバンチェロ」と「ブラジル」を演奏。 とてもダイナミック

私が あと60才くらい若かったら



曲は 「アルメニアンダンス・パートⅠ」と 「星条旗よ永遠なれ」 前回のプログラムと同じ。
指揮者は 丸谷明夫先生、高い指揮台での指揮。この先生の指揮で、全員で演奏するのが生徒の思い出になる事だろう。(撮影場所が確保できなくて ほんの一部しか写せていない。)
2曲目『星条旗・・・・』を 元の場所に戻って聴いた。この曲の ピッコロのソロ(?)部分が好き


「美しい音楽をちゃんと聴け!


Posted by モッチ
at 15:37
│Comments(2)
5000人のブラスバンド、凄い迫力だったのではないでしょうか。
「星条旗よ永遠なれ」が今年も演奏されたそうで、聴けてよかったですね!
国内最大の吹奏楽のイベントなんですね。すごい演奏でした。
出ている学生も楽しそうでした。
今迄に開かれていたことを 知ってはいたのですが、 実際に行くのはまだ2回目です。
今から来年のブラスエキスポを楽しみにしています。