2018年07月02日
地震その後『突っ張り棒』

今日娘に 買い物便の車を出してもらったので、地震対策用に『突っ張り棒』『エル字金具』その他色々買ってきた。

と言っても 必要な長さの突っ張り棒は 売り切れていてなかったので 付けている所に足すだけ。家具と柱に固定する部分の付いたチェーンは無かった。
前回行った時は全然無かったが、 今回も揃っていなかった。今はみんな売り切れ

車の中で 娘に 地震の時の事を色々聞いた。 (電話で聞いた事は 前にも ここに書いたが・・・)
地震の日 孫の学校で 昼食後 『解散!』の指示が出た。
でも JRも阪急も動いていないので その場にいた誰かの意見で 歩いて帰ろうという事になった。(そのまま学校に残っても良いとは言われていたらしいが・・・)
孫は勉強道具は 筆入れも含めて教科書も全部学校に置いてきた。持って帰ったのは 空の弁当箱と お茶のみ。
部活はオーケストラ部なので、日頃鍛え上げているわけではないので 自分の体力も考えて 帰りの持ち物を最小限にしたらしい。
孫は 道順もわからないし みんなに付いていくだけだったし・・・。
たまたま一緒に帰る事になった他のクラスのメンバーが 通った地名を見ながら「ここ迄来た!」と励ましてくれたそうだ。
それで何とか4時間歩いて最寄駅まで たどり着けた



孫の親が 混んでいる道路を通って 最寄駅に車で迎えに行った時、 もう一人の友達は口もきけない位疲れ果てていたらしい。
今回の地震で 命の大切さとその守り方とか 色々経験してわかった事があったようだ。
歩いて帰ろうと言った生徒は たくましいし生きる力もある

孫の家では 母親の事を子どもが 『防災おたく』と呼んでいたらしいが


何がピーピー言っているのか?と思っていたら 開いた冷蔵庫が呼んでいた。
出かける前で 助かったと言っていた。
でも 備えのお陰で 被害は最小限だった。
お友達で 高層マンションンに住んでおられる所は よく揺れたらしい。特に端っこのお家は (地震対策をしていなかったのもあって) 食器棚が倒れて 食器がグチャッグチャに割れて大変な事になったらしい。
遠くから通う孫の友達が 「震度6弱で何もなかったって本当?」と言っていたらしいが、孫の住んでいる数十軒の住宅地は それほど被害はなさそうだった。
我が家の冷蔵庫にも養生テープを付けた。
チェーンや突っ張り棒の付いていない所もまだあるし・・・、今までと違う用事が増えた。
Posted by モッチ
at 10:17
│Comments(0)