2018年07月16日
高槻市バスは凄い

夫が高齢者ICバスカードを貰って 使っている。
4月生まれから3月生まれまで順に ICカードが発行されたが、夫は生まれ月が遅かったので 最後に頂いた。
高齢者は 乗る時のタッチを忘れたり 降りる時に タッチがうまく行かないのを気付かずに降りたりするので 降りたお客さんを 「お客さん チョット!」と呼び戻したり 運転手さんは前にも増して忙しそうにしておられる。
この高槻市バス、車内前面の液晶ディスプレイ(?)が凄い。
市バスに乗り始めたのは 高槻市に住み始めた18歳位の時・・・。
乗り始めた頃は 車掌さんが乗っていて バス内で切符を買った。今では信じられない位の呑気なバスだった

今は 運転手さんが一人で何でもこなされる。 始発駅でのバックも慣れておられるので 停留所にピターッと付けられる


私が乗る他市のバスは こんなに工夫されていない(私の調査?の範囲では・・・

聴覚障害のある方には わかりやすい。
おまけに市バスのない所は 高齢者無料パスも無いと思う。 (京都市は 高齢者は市バスも地下鉄も無料だが・・・)

乗る時には 声でも「タッチしてください。」と流し続ける。

運転手さんも 高槻市バスが一番親切で お客さん思い・・・、 応対も丁寧・・・。
大昔は運転手さんの態度がチョッと・・・と思っていたが、今は いい人がほとんど・・・


乗り始めて50年以上たった今、進化したなあと思う・・・


JRの駅に着く時には JRの時刻表まで出る

始発駅では 発車時刻がバスの前面と後ろに出る。ゆっくり歩いて間に合うか 急ぐか バスに出る発車時刻を見て考える。(公民館から始発駅まで歩く時 時刻を見ている)

駅から階段を下りる所に液晶の一覧表があるので(南側にもある) はじめての人でも 階段を下りる前にわかるようになっている。
私にとって(高槻市民にとっても) 高槻市バスは 無くてはならない乗り物です。
Posted by モッチ
at 09:41
│Comments(0)