オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 高槻市

新規登録ログインヘルプ



2018年05月27日

東本願寺

東本願寺

御影堂門

昼食後、ほぼ向かいにある東本願寺を見学した。
この門は 駅から烏丸通をバスで通る時 見えている。
駅から烏丸通りを市バス101番のバスでたまに通るが、バスが一番が飛ばすのは 駅から次の停留所の五条の間。スピードを出してカーブを曲がっている間 左に東本願寺の門が見えている。あっという間に通り過ぎるけれど・・・。(そのあと 四条交差点まで渋滞するのが よくあるパターン)
あらためてこの門を見ると 大きくて立派!
門をくぐって中を見学するのは はじめてだった。

東本願寺

御影堂

建物が大変大きくて驚いた。
中も立派で 沢山の人がお参りしておられた。中は写真撮影禁止だった。

東本願寺


どちらも明治時代に再建された。

東本願寺

廊下にあった大橇

建築の材料を このような橇も使って全国から運んだんだろう。
こんな大きな建物を建てるのには 沢山の労力と材料が必要だった。

東本願寺


東本願寺

建物修復で降ろされた瓦を再利用したベンチ


東本願寺と西本願寺の二つがあるのには 訳があるらしいが こんな大きな建築が今も残されているのは凄いと思う。、






Posted by モッチ  at 06:11 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。