オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 高槻市

新規登録ログインヘルプ



2018年03月11日

スコティッシュダンス「アイリッシュ・ローバー」

スコティッシュダンス「アイリッシュ・ローバー」

スコティッシュダンスのVTRよりお借りした写真

フォークダンスの中に スコティッシュと言う種類がある。
私はフォークダンス5年の初心者。若葉マーク 
長い方は 20年・30年と続けておられる。
スコティッシュダンスとは スコットランドのカントリー・ダンスという事かな・・・?

男女3人組や4人組、向かい合わせで長い列(ロングウェイズ)に並んでするモノとか 色々ある。
スコット・ミークル、ドミノファイブ、ドミノエイト等 今迄に 何種類も習った。


音楽に合わせてステップを踏みながら、はめ込みパズルのように 決められた場所に行き、最後にきちんと元の場所に戻る。結構面白いし、ボケ防止にも最適OK 私の好きなダンスのひとつ。

男性役と女性が向かい合ってパートナーになってしたり、隣りにいたり・・・。

色々なスコティッシュダンスを教えて貰ったが、交流会で出て来ても これは曲が速くて 私には難しそうだなと思って見ていたのが 音符アイリッシュ・ローバー音符
4つの組が 向かい合わせで8人並んで そのうち3組が動く。

3月末の交流会のプログラムにあるので 先生がこのサークルでも出来るようにしようと 教えてくださった。(他のサークルの人は かなり前に習っておられるようだ)
一から 丁寧に熱心に教えてくださった。

普通の曲だったら 順番を習ったら 「音楽に合わせて ハイ 最後まで踊りましょう。」という事になるが これは難しい。
先生がカセットテープを途中で止めて 少しずつ音楽に合わせて練習させてくださったり、色々工夫して教えてくださった。(テープなら 途中で止めてまたそこから始められる)
1番、2番・・・・・・と何回も曲が繰り返すので 列が崩れたらまた次の曲の初めからするとかもやっている。)

最後の所で 「主役が 右手で右斜めの人と交代、今動いた人と左手で交代。次は右手で左斜めの人と交代 今動いた人と左手で交代」
これを何度も言ってくださる。
先生は何とかみんなに理解させようと 一生懸命教えてくださったハート

お陰でよくわかった。
真ん中で 迷子になる人が2~3人出て来ると、うまく行かなかったが、今は何とか最後まで行くようになった。
先生が 方向を間違っている人に 指示してくださる。
ベテランの人は パートナーをリードしながら踊られる。

交通整理されている人は、自力で行けるようにならないと、全体がうまく行かない。

もうすぐ 全員出来るようになる・・・と思うワーイ
その日が来るのを楽しみに練習しているニコニコ





Posted by モッチ  at 22:31 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。