オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 高槻市

新規登録ログインヘルプ



2018年01月15日

NHKカジュアルクラシックコンサート byJ:COM and NHK

今回のコンサートは、NHK交響楽団のメンバーを中心とした6人による ピアノと管弦楽のコンサートだった。
NHK交響楽団の皆さんの演奏を聴いて 美しい音楽だったなあ感心して帰る音楽会だと思っていた。
ところが、今日のは違ったオドロキ

出演者の皆さん

NHKカジュアルクラシックコンサート byJ:COM and NHK

NHKカジュアルクラシックコンサート byJ:COM and NHK

コンサートは 演奏家の皆さんが、順に 楽器と曲の解説をしながら進められた。
それぞれが 自分のパートが一番で 如何に重要で素晴らしいかを面白おかしく話された。
お話が上手で面白くて 会場が笑いに包まれた。
 
NHK交響楽団演奏者って こんなにお話が上手で面白い人達がいるの・・・? 

1部プログラム

NHKカジュアルクラシックコンサート byJ:COM and NHK

馴染みのある曲が殆どだった。
「ア・ホール・ニュー・ワールド」は映画「アラジン」の曲で バイオリンとビオラが美しいメロディを奏でた。

「浜辺の歌」では ビオラの演奏者が、「浜辺の歌は ビオラの私の為にあるような曲力こぶ!」 とか何とかおっしゃって 会場が笑ったが、 本当にそうだった。
会場中がビオラの「浜辺の歌」に聴きほれたハート

今迄に ビオラの独奏を聴いた記憶が殆ど無いが、(殆ど縁の下の力持ち的存在だと思っていたので)、ビオラがこんなに哀調を帯びたいい音色の楽器だったんだと あらためて思った。

 「この道」では イングリッシュホルンが登場した。(この楽器 なんという名前だったかなあ・・・?と思っていたが、2部でオーボエと両方持って出て来られて説明があった。 ドボルザークの新世界「家路」で出て来るといわれたが、そうだった!

2部プログラム

NHKカジュアルクラシックコンサート byJ:COM and NHK

「チャールダーシュ」は大好きな曲、何度聴いても心が躍る音符

「冗談」と言う曲、何が冗談なのか 聴けばわかるという事だったが 本当に冗談の様な曲だった。演奏者も 会場の反応を見て してやったりと言う顔で弾いておられたワーイ

アンコール曲は 「ワルツ ダンシングキャット?」(本当の曲名は知らないが、猫が踊っているような曲。みんなが聴いている曲・・・)。猫の帽子を被って演奏された。途中で 犬の帽子も鳴き声も登場・・・。

終わった後は 会場出口で 演奏者の皆さんのお見送りのサービスまでも(猫・犬の帽子のままで)・・・。
普段の音楽会では見かけないようなおじさま達も沢山来ておられて 演奏者と握手・・・!
アットホームで 楽しいコンサートだったハートハート







Posted by モッチ  at 10:24 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。