オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 高槻市

新規登録ログインヘルプ



2017年12月01日

備中松山城

備中松山城にも行った。
ブログを書くのがずんずん遅くなってしまったので、ちょっと季節外れのブログになってしまった赤面

「備中松山城満喫パック」と言うのを申し込んでおいたので JR備中高梁駅で降りたら、乗り合いタクシーの人が待っていた。

これは 乗り合いタクシー往復とガイドさんの案内が付いたパック。(他に割引クーポンも付いていたニコニコ

備中松山城

備中高梁駅からの乗り合いタクシーをふいご峠でおりて 女性ガイドさんに出会って 今から登って行く。案内版で城の全体を説明を聞いている所。

雨が降っていたので 傘をさして 雨に濡れた歩きにくい山道を登った泣き  (せっかく来たのに 雨に遭うとは・・・大泣き 

ここは 天守閣を持つ山城としては最も高い所 340mの所にある。
牛が伏せたような山なので 臥牛山とも言われている。
地形をうまく利用しているなあと思った。


備中松山城

歩いて20分と書いてあったが、 何分かかったかなあ~? 滑りそうな歩きにくい道を ここまで登ってきた。

ガイドさんは慣れておられるし 私達よりかなり若いので 説明をしながら スイスイスイ! 私達二人は 旅行の荷物も持って 傘をさしての(何度も書くけれど・・・)登りなので 息を切らしながら登った アセアセアセアセ
車で来るとか ツアーバスで来れば、荷物が無い分 もう少し楽に登れる。

荷物を預ける所がどこかにあったのかなあ・・・・・? 
下に街が見える筈だったが、今日は天候が悪くて 何も見えなかった。
雨は少し小降りになったが・・・。

備中松山城

石垣が凄い。岩盤の上に石垣を組んでうまくつくられていた。

備中松山城

霧で前が見えなくなっていた。ガーン

備中松山城


備中松山城

天守閣

風がサーッと吹いて 眺めが良くなったgood

備中松山城

囲炉裏があった。ここで火が使える


備中松山城

二重櫓


備中松山城


備中松山城

あちこちに 岩をうまく利用して石垣が組んであった。(傘をさしておられるのが 説明をしてくれたガイドさん)
ガイドさんの説明付きというのは とても良かった。(今回は私達2人だけ・・・、よくわかるgood

修理はされているが こんな所に 天守閣が残っているとは 凄い!  友人や息子夫婦が勧めてくれた訳がわかった。
昔 不便な時代に ここまで材料を運ぶのは (運ばされた人は)大変だっただろうと思った。

でも、岩盤の上に建てられているし、岩はここにあるので 自給自足! 大きな石を他から運ぶ必要がなかったのが救い・・・。

日頃から 坂道を登る習慣が殆どないので(無精してバスに乗るから・・・) 息が切れたが、来て良かった。来年来られるかどうかわからないし・・・ニコニコ

この城が 今頃 観光で役に立っているとは 昔の人は想像もしていなかっただろう・・・ワーイ






Posted by モッチ  at 20:05 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。