2015年06月22日
松山城

登り下りは このロ-プウェイを使った (前に行った時、 何で登ったかの記憶が無い。息子に聞けばわかるが・・・)

ロープウェイをおりた後も すこしずつ登って行く。
松山城は 海抜132mの高さにある。


太鼓門をくぐった後、天守閣に向かって 縦長の広場を歩いた。

いよいよ見えてきた。


見えているが 入り口はまだ無い・・・。
この城は 姫路城と同じように 大天守と小天守が繋がっている連立式の天守。

一ノ門をくぐったら 階段があって 二ノ門があった。人が沢山映っているので 写真は省略。


名前の通り 鉄が使ってあるようだった。
高い所にあり 石垣で囲まれているし 枡のような角を曲がるので 敵は入りにくかろうと思った。
もたもたしていると 上から攻められる。


前に来たことがあるが 殆ど覚えていない。 門を沢山くぐり 角をいく度か曲がるうちに 方向がわからなくなった。
あとで地図を見て確かめた。

松山城は加藤嘉明が創設した。
9代目松平定国の頃 落雷で焼失したり 色々あったが 12代藩主の頃 天守が復興したと説明に書いてあった。
このような兜や槍等色々展示してあった。


天守閣から南隅櫓や多聞櫓と繋がっていた(入れるようにはなっていなかったが)
小天守に上がる階段はあった。
右隅に天守閣入口がある。正面は内門、左に隅櫓が見える。

ここから 道後温泉の屋根が見えているような気がするんだけれど・・・・??
時間の関係で ガイドさんの案内を頼まなかったが、頼めばもっとよくわかった筈・・・。 お城にも詳しくないし・・・。

Posted by モッチ
at 21:59
│Comments(0)