2015年04月21日
『はじめてのラウンドダンス』 教室

地域でフォークダンスサークルに入って楽しく踊っているが、その中にあるラウンドダンスが苦手で困っていた。
ラウンドダンスは曲のステップが決まっているが、「キュー」と言われる「カタカナ言葉」のステップがさっぱりわからなくて 踊れなかった。
フォークダンスで習う ラウンドダンスの曲には 「キュー」は入らないが、ステップがわからないと踊れない。
1年前、「キュー」がわからない『超初心者』にも丁寧に教えてくださるカルチャーセンターを京都で見つけて通い始めた。 教室までの往復だけで3時間かかるが・・・

でも とても熱心なお二人の先生のお陰で 『キュー』がわかるようになり、 簡単な曲なら 『キュー』を聞きながら楽しく踊れるようになってきた

リズムは ツーステップ、ワルツ、ルンバ、チャチャチャ等で、映画音楽とか大好きな曲を沢山踊った


好きな音楽を聞きながら踊るという とても楽しい1年を過ごした。


今年は 「はじめてのラウンドダンス」のクラスと もう1段階上の「やさしいラウンドダンス」の 2つのクラスを受講することにした。
上のクラスは ベテランさんが殆どで レベルが上なので こんな初心者が入ったら迷惑だろうと思ったが、2つのクラスを続けて受講するには 1年でも早い方がいいだろうと思って 入れて頂いた。
入った日が タンゴだったので (タンゴは勿論やった事がない) 「えらいこっちゃ!」と思ったが、 先生の丁寧な説明のお陰で 何とかその日は終わった。
このままではついて行けないので 頂いたキューシートで すぐ タンゴの勉強を始めた。
頂いたキューシートは 英語の略語で書いてある。 見てもピンと来ないので ノートに日本語で書いて行った。
ステップのやり方がわからない時は 先輩に紹介してもらった「ステップの解説の本」を見て覚えていく。 (教室で習ったんだけれど それでもまだわからない初心者なもんで・・・・

キュー入りのCDも頂いていたので ノートに書いたステップを見ながら 教えて頂いた曲を勉強した。
先生に丁寧に教えて頂くが 私のレベルが低いので ベテランの皆さんについていくには まだまだ努力が必要・・・・!
上のクラスでは 今は楽しんでいる余裕はない。 男性足の私が 女性足の先輩に リードされて何とかやっている状態・・・


(「はじめてのラウンドダンス」のクラスだけなら そんな努力をしないでも 楽しく踊れるようになってきているが・・・

今は大変だけれど 今迄 やってきた趣味の中で ラウンドダンスが 私には一番合っているように思えてきている。

いつかスイスイ踊れるようになる日を夢見て ラウンドダンス教室に通っている

Posted by モッチ
at 15:31
│Comments(0)