2015年09月24日
お墓参り

故郷にあるお墓の掃除とお参りに行って来た。


お墓参りが終わった後 せっかく来たのだからと 市内を散策した。
今日は大本教を見てみようと思って行った。
門が開いていたので 敷地の中に入らせてもらった。
私が子どもの頃に みろく殿は出来た。
確か節分だったと思うが・・・、 ヤマタノオロチ(?)が素戔嗚尊に退治される舞(?)を見に行った。
大本教信者ではなかったが、家から近かったので みろく殿の横はしょっちゅう通っていた。
子どもの頃 年1回入るみろく殿の広さに驚いていたが 畳が789枚敷いてあるという事だった。

よく手入れされた庭がとても広かった。
門が二か所開けられていて 一般の人も散策できるようになっていた。

昔 私が住んでいた頃 この建物はなかった。
この建物の向うに 私が通っていた小学校があった。
私が大阪に出て来てから 小学校が火事で焼失したというのを新聞記事で見て 驚いた記憶がある。
その後小学校は斜め向かいに移って 坂から続いていた大本教の敷地がさらに広がった。
庭の手入れをしておられた方に聞いたら 平成になってこの長生殿が出来たと言っておられた。
宗教の事はよくわからないが ここはとても立派な施設だと思った。
Posted by モッチ
at 15:00
│Comments(0)