オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 高槻市

新規登録ログインヘルプ



2012年12月09日

豊岡市但東町にある安国寺・ドウダンツツジ

豊岡市但東町にある安国寺・ドウダンツツジ


兵庫県豊岡市但東町にも 安国寺があった。臨済宗のお寺だった。
ここに来るのに、随分時間がかかった。「鹿に注意!」という標識もある位 曲がりくねった田舎道を進んだ。

豊岡市但東町にある安国寺・ドウダンツツジ

安国寺本堂


紅葉の時期はもう過ぎていて、入口に 「一般公開終了」と書いてあった。
天気ももう一つ、着いた時間も遅い・・・。

豊岡市但東町にある安国寺・ドウダンツツジ

安国寺本堂 障子の奥に見えるドウダンツツジの紅葉

暗くて見えないのでは?と思っていたが、何とか見る事が出来た。

障子が半分だけ開けられていた。紅葉を公開中は 横が全開しているらしい。
豊岡市但東町にある安国寺・ドウダンツツジ

裏にまわってみると こんなツツジだった。
樹齢100年以上の1本のドウダンツツジらしい。
障子全開中のドウダンツツジの紅葉は もっと凄かったのだろう。

同じ但東町には いとこの家がある。2・3年前 叔母の葬式で但東町に行った。

但東町には 日本モンゴル民族博物館もあり、何年も前に行った事がある。
こんな所に『モンゴルの博物館』が・・・?と 珍しくてびっくりした記憶がある。

大昔、私が子供の頃 母に連れられて行った但東町の叔母の家は 山からの水が流れていた小川に サンショウウオがいて驚いた記憶がある。
水は 澄んで綺麗だった。

但東町は 昔は 上夜久野駅からバスと徒歩で行く随分不便な所だったという記憶がある。今は 登尾トンネルが出来たので 舞鶴道・福知山のインターチェンジでおりると かなり楽に行ける所になっている。





Posted by モッチ  at 07:26 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。