オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 高槻市

新規登録ログインヘルプ



2012年08月28日

佐渡・弾崎灯台・二つ亀・大野亀

佐渡・弾崎灯台・二つ亀・大野亀

弾崎(はじきざき)灯台

大正4年に能登から北海道に向かう船が 岩場に乗り上げ、30余名が亡くなった。 それで その後 大正8年に最初の灯台が建てられた。これは平成2年に建てられた2代目のものらしい。
この辺りが 佐渡 最北の場所だった。

佐渡・弾崎灯台・二つ亀・大野亀

喜びも悲しみも幾年月の舞台となった灯台

夫婦の像が建っていた。大昔 映画好きの母と観に行った記憶があるが、高峰秀子さんは覚えているが あとは・・・・?
音符おいら岬の・・・音符で始まる若山彰さんの歌声は テレビでも聴いた事がある。
左側のボックスから メロディが流れていた。

佐渡・弾崎灯台・二つ亀・大野亀

二つ亀


佐渡・弾崎灯台・二つ亀・大野亀

大野亀

一枚岩が海に突き出ている。
標高167メートル位もあるらしい。
5月か6月頃 黄色いカンゾウの花がとても綺麗だと ガイドさんが言っていた。


佐渡・弾崎灯台・二つ亀・大野亀

両津甚句らしい

最初に泊まったホテルは大広間で食事、一つのテーブルに15人以上いたが それがいくつも並んでいた。
ここの舞台で、佐渡民謡の踊りが披露された。

佐渡・弾崎灯台・二つ亀・大野亀

相川音頭らしい

佐渡・弾崎灯台・二つ亀・大野亀


佐渡おけさ

これはよく知っている。 
ご丁寧に 踊りによって着物が3回も変わった。

佐渡・弾崎灯台・二つ亀・大野亀

佐渡おけさレッスン(?)

狭い場所に 沢山の人が 習いに来ていた。殆どがはじめての人みたい・・・。ほんの数分習った位では よくわらなかった。
でも佐渡に来て 佐渡の民謡を知るのも面白いgood

佐渡・弾崎灯台・二つ亀・大野亀




Posted by モッチ  at 17:04 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。