オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 高槻市

新規登録ログインヘルプ



2012年12月06日

天橋立『元伊勢籠神社(もといせこのじんじゃ)』

天橋立『元伊勢籠神社(もといせこのじんじゃ)』


天橋立のケーブルカーを降りた辺りに 『元伊勢籠神社(もといせこのじんじゃ)』があった。
天橋立の長い砂浜の北にあたる。

『日本三景の一つである天橋立は、もともと籠神社の参道として発祥したもので、古来より天と地 神と人を結ぶ懸け橋として信じられていた。
この天橋立の北の方にあるのが 元伊勢籠神社である。
元伊勢とは 天照大神が倭(ヤマト)を出られて伊勢神宮に移られるまで巡幸された地を指す。
籠神社は 天照大神が最初に巡幸された神社と言われている。』

そのように説明されていた。

天橋立『元伊勢籠神社(もといせこのじんじゃ)』

元伊勢籠神社

天橋立『元伊勢籠神社(もといせこのじんじゃ)』


天橋立『元伊勢籠神社(もといせこのじんじゃ)』

天橋立『元伊勢籠神社(もといせこのじんじゃ)』

大和さざれ石



天橋立『元伊勢籠神社(もといせこのじんじゃ)』

細かい石が 長い年月をかけ 圧力で固まって出来て 巌(いわお)となる。

他の旅先でも さざれ石を見る事がある。



昼食を食べたお店の流行っている事オドロキ  畳敷きの部屋だったが 団体さんが何組いるのかわからない程、隣との食事の境目がわからない程 隅から隅まで食事が並んでいた。

天橋立『元伊勢籠神社(もといせこのじんじゃ)』

格安ツアーなので それほど豪華な食事ではなかったが、魚は新鮮でおいしかった。
烏賊の刺身が2ハイはあった。アワビを焼くついでに 食べ切れない刺身の烏賊も焼いた。でも食べきれなかった。
烏賊が多すぎるクレイジー
こんな食事でご飯のお代わりをしていたおじさんのおなか、どうなっているん?ワーイ

天橋立って、こんなに人が来る所だった?食事処が少ないのかもしれない。

私達は45人の団体、私が今迄行ったツアーでは最多人数だった。
バスは上等OK、運転手さんも腕が良かった 力こぶ   細いくねくね道でも 結構なスピードでスイスイ・・・good


人数の少ないツアーでは こんな豪華なバスではなかったような気がするけれど・・・。





Posted by モッチ  at 22:41 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。