2012年01月01日
テレビで聴いたウイーンフィル・ニューイヤーコンサート

お正月は 今年もNHK教育テレビの ウイーンフィル・ニューイヤーコンサートを聴いた。
ウイーンフィルの演奏が大好きで、一年に一度のこの番組を楽しみにしている。
演奏は 私達が前に見学した楽友協会大ホールで演奏される。
演奏会場は沢山の花で飾られて おまけに観客が入ると 綺麗な所が更に豪華に映っていた。


ウイーン少年合唱団がニューイヤーコンサートに加わるのを はじめて見た。
1部で『トリッチ・トラッチ・ポルカ』を、2部で『ポルカ・かじや』 を歌った。
なんと美しい声・・・


生中継なので 1部と2部の間の休憩時間を利用して NHKのゲストの方の解説があったが、今回はウインナ・オーボエと普通のオーボエ、ウインナ・ホルンと普通のホルンとの違いについての話もあった。N響の方は 普段は 普通のオーボエで吹いておられるようだ。
ウインナ・ホルンとかは ヨハン・シュトラウスなどの時代の曲に合った楽器のようだった。
お正月にふさわしい場所で お正月にふさわしい曲ばかりで どれを聴いても素晴らしかった。
アンコール曲は 『チック・タック・ポルカ』、『美しき青きドナウ』、『ラデツキー行進曲』の3曲だった。
2部からは バレエも入ったが、『美しき青きドナウ』でのバレエが 特にすばらしかった。
最後のラデッキー行進曲は 聴衆の手拍子場面で 例年より 手拍子に慣れていない人が多い様に感じた。
耳で聴いて 目で見て 楽しんだ。
これを聴かないと 私の一年は始まらない。

ニューイヤーコンサートが 行われているホールが見たくて 前にオーストリアへ行った時、 ウイーンでのフリータイム時に 二人で見に行った時の写真だが、やはり音楽があってこそ 一層輝いて見えるホールだと今回思った。
Posted by モッチ
at 23:39
│Comments(4)
我が家でも毎年見ます。
そう言えば、本物のホールに行かれたんでしたよね。
テレビの画像と実際のホールに立った記憶とを重ねて聴くとさらに豪華にみえたでしょうね。
やっぱり、一度訪れてみたいところです・・・(シミジミ・・・)
本年もよろしくお願いします。
こちらこそ よろしくお願いいたします。
実際のコンサートは 一生聴けそうにないので せめてコンサートをやっているホールだけでも見ておこうと思いました。
テレビの画像と見たホールを重ね合わせて コンサートを聴きました。
私はライブ放送は聴けなかったのですが、再放送を先日聴きました。
最後の「ラデツキ―行進曲」は、何度聴いても聴きたい曲です。
私は十数年前、年末にウィーへ行き、市庁舎の前の広場でライブ演奏のテレビを見ていたのを思い出しました。
音楽はいいですね。
市庁舎の前で聴かれたんですか?凄いですね。
本場ウイーンの皆さんと聴くと 一層盛り上がるでしょうね?
あのコンサートは 私でもわかる曲が一杯あるし、美しい曲ばかりなので 大好きです。