オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 高槻市

新規登録ログインヘルプ



2012年02月02日

省エネ鍋でおでん

省エネ鍋でおでん

省エネ鍋

この間買った省エネ鍋で おでんを炊いた。
夜 材料を切って鍋に入れ、ひと煮立ちさせ、外釜に入れて寝た。
あくる朝 味見、そして入れ忘れていたじゃかいもを追加、もうひと煮立ちさせ 外鍋に入れてから外出・・・。

夕食で食べたが 出来上がりは美味しいの一言! 材料に味がしみ込んでいるし 柔らかいOK

夫が「美味しい!good」と言った。
今迄 おでんを炊いて 美味しいと言われた記憶がない泣き
おでんの旨い・まずいは 腕ではなく鍋だったという事が よくわかったワーイ

ジャガイモを最初から入れても良かったのか、入れ忘れて後で加えて良かったのか、その時はわからなかった。


省エネ鍋でおでん


おでんを作った後、料理鍋用のクッキングブックを読んだ。(せっかちの私は 最初に本を読む事は まずない)

基本の調理手順が書いてあった。「沸騰調理時間」というのがあって 味付け後加熱時間が少し必要らしい。それは材料の大きさ・かたさ等で違うようだ(そりゃそうだ!OK
だからおでんの材料は 一度に入れない方が良さそうだと 本を読んで分かった。

それ以外にも成る程!と思う事が書いてあった。

クッキングブックには この鍋で作れる料理が ある!ある!オドロキ 
煮物・シチュー・ご飯・デザート その他色々・・・。

ゆで野菜は ジャガイモ・にんじん・ゴボウ等で 沸騰加熱時間も違うらしい。
という事は 『何でもいっぺんにほり込んでおしまいッ!』というものばかりではなかった。それぞれの目安が書いてあった。


この鍋、正月に来た娘からその存在を聞いて買ったものだが、手抜きが大好きな私・・・、これからこの鍋が大活躍しそうだニコニコ







Posted by モッチ  at 15:08 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。