オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 高槻市

新規登録ログインヘルプ



2011年11月07日

京都 細川流盆石展

京都 細川流盆石展


今年クラス会で久しぶりに会った同級生が、「千葉や東京で『細川流の盆石』を四十数年やっていて 指導している。」と話していた。

『京都展と大阪展の案内葉書を送ります』との事で 京都展を観に行って来た。

盆石という名を聞いたのは 今年クラス会で彼女から聞いたのがはじめて、勿論 実物を見るのも 今回がはじめて・・・。

インターネットで 『盆石と 彼女の名前』を入れると すぐに千葉の盆石のページが出てくる。
彼女は それ位 盆石では有名人になっているらしい。オドロキ 



京都 細川流盆石展

京都盆石展 案内葉書より

南禅寺・大寧軒で盆石を見た。
沢山の作品が展示されていた。
黒いお盆の中に 石や 大きさの違う白砂等で 綺麗な縮景が描かれていた。

盆石の作品は 写真に撮ることが出来ないので しっかり鑑賞してきた。実に繊細な芸術だと思った。

当日頂いたパンフレットによると、盆石は『千数百年前に始まり、江戸時代には茶室の床飾りとして茶道と合流し、やがて 縮景芸術として独自の歩みを続けてきた・・。』と書いてあった。
確かにこのような飾りは 床の間にもぴったり合う。



京都 細川流盆石展

盆石の材料が紹介してあった



京都 細川流盆石展

向う側の椅子に座って お盆の中に 石や 箱の中の色々な大きさの白砂・白い石等を使って 流れるような波や山等 景色を造るようだ

沢山の方が見に来ておられて びっくりした。


日頃は跳んだりはねたりしているが、久しぶりに 日本の伝統美を堪能してきた。メロメロ



京都 細川流盆石展

盆石展のあった大寧軒




京都 細川流盆石展

次に大阪で開催される盆石展の案内葉書より

11月18日(金)から23日(水)迄 11時から。大阪中央区道頓堀2-2-2  ギャラリー御堂筋にて 開催されるそうです。(地下鉄難波駅下車)



Posted by モッチ  at 20:16 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。