オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 高槻市

新規登録ログインヘルプ



2011年10月28日

築地本願寺

築地本願寺

築地本願寺

築地本願寺は 築地場外市場の近くにあった。
有名な人のお葬式がある時 テレビでよく見るお寺だった。
入口から入ると広場の広い事・・・・。

入口で目を光らせている守衛さんに パンフレットを頂いてきた。

それによると・・・、正式名称は浄土真宗本願寺派本願寺築地別院という事で、京都にある西本願寺の別院として建立されたものらしい。

最初は浅草にあったらしいが 明暦の大火で市内の大半と共に焼失、その後の区画整理の為に 元の場所への再建が許されず、江戸幕府が八丁堀の海の上を指定した。そこで 門徒が中心になって海を埋めたて 地を築いた・・・。それで 『築地』というらしい。 
度重なる類焼 震災による焼失の後、昭和になって 古代インド仏教様式で 完成したらしい。
変わった形の寺院だなあと 前から思っていた。


今日も大物(?)のお葬式が行われる様で、少しずつ準備が行われていた。

守衛さんの目が気になったが、階段を上がって そばに行って お寺の中を覗いてきた。



築地本願寺

築地場外市場

テレビで見る セリをしている築地市場とは別らしく ここは小売店が沢山あって 一般の人が買い物に来る所のようだった。
地図を貰ったが、場外市場は広くて 迷子になりそうな程だった。


築地本願寺

この市場の中の店で お寿司を食べた。「築地市場で食事!」と聞いて 期待していたが、期待は外れた泣き  豪華ホテルに泊まったので その帳じり合わせか・・・? ツアーの予算の都合上だと思う。
今回のツアーのタイトルは 『東京・下町散策と 江戸前グルメ旅』 グルメ・・・?  ウッソー!オドロキ

自由時間があったが、生ものは買って帰れないので 少し見ただけでやめて あとは二人で築地本願寺を見学してきたという訳・・・。







Posted by モッチ  at 16:44 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。