オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 高槻市

新規登録ログインヘルプ



2011年06月03日

今城塚古墳公園

今城塚古墳公園

前方後円墳の円のあたり

今城塚古墳公園を 見学した。
今城塚古墳公園と今城塚古代歴史館は 隣接していた。

こちらが本物の継体天皇のお墓らしいと知った 何年か前に見に来た時は 整備の最中だった。 その時は それらしい形はしているが すぐ傍に畑があって、古墳でまだのんきに畑を・・・?と 驚いた記憶がある。
今もぐるっと道が出来ていなくて 少し畑が残っていた。


今城塚古墳公園

古墳の中の道

宮内庁が 茨木の太田茶臼山古墳を継体天皇の陵墓と指定しているので そちらは入れないが、この今城塚古墳は 宮内庁の指定がないので 中を自由に歩ける。
前方後円墳の中を歩けるというのは 珍しいのではないかと思う。


今城塚古墳公園

説明板

説明版がいくつかあった。
中に入っていた石棺の模型は古代歴史館で見てきたし、古墳の石の積み方・土の盛り方も 古代歴史館で見た。


今城塚古墳公園

方形の部分

整備される前は 何となく形がわかる・・・という程度だったように思う。


今城塚古墳公園

2本マストの船の絵

円筒埴輪には ヘラで描いた船の絵がみつかっているらしい。この絵が 高槻の新池埴輪工房で焼いたという証拠だと 古代歴史館を見学した時、ガイドさんが言っていた


今城塚古墳公園

復元された祭祀場

同じものが 古代歴史館に並んでいた。


今城塚古墳公園

中や周りを 1時間ほどかけて 見て回った。
とても素晴らしい古墳公園になっていた。


古代歴史館の常設展示見学 今城塚古墳見学 そしてそのあとまたすぐ 特別展と常設展を見に来た。結局ここに 3日通った。
ゆっくり見たら 時間がかかって 一度で全部は見れなかったから・・・。
常設展は 1回目はガイドさんの説明を聞き、2回目は たまたまいた学芸員さんの説明を聞いた。







Posted by モッチ  at 15:07 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。