オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 高槻市

新規登録ログインヘルプ



2010年07月12日

ドイツ・ローテンブルク城壁の中の街

ドイツ・ローテンブルク城壁の中の街

ローテンブルクは 17世紀の30年戦争で 痛手を受けて衰退し歴史から忘れられた街だったようだ。
また 第二次世界大戦でも 街の4割が焼失した。
しかし前の様な美しい街にする為に 建築条例を定めて、復興のための努力をしたらしい。
そのお陰か 中世の面影を残したままの街になっていた。
城壁に囲まれていて、このような門があちこちにあり 門から旧市内に出たり入ったりする様になっていた。

ドイツ・ローテンブルク城壁の中の街

城壁の中の街の地図(インフォメーションセンターで貰ったしおりより)

街をぐるりと取り囲み 街を守るように 城壁がある。



マルクト広場

『マルクト広場』というのがまたあったが、『マルクト』というのは『マーケット』という意味らしい。
マルクト広場には お店もあったが 市庁舎や市参事宴会場とかいう建物も再現されていた。

ドイツ・ローテンブルク城壁の中の街

市庁舎

当時の様式そのままが再現されている建物だった。
どこへ行っても 歴史を大切にし 当時の建物も大切にしているなあと思った。

ドイツ・ローテンブルク城壁の中の街

市参事宴会場

町を占領した敵が、「ジョッキのワインを一気に飲み干したら 町の占領を解く」と言ってきたので 市長が3.25リットルのワインを一気飲みして急場を凌いだという昔の話があるらしく 11時になると からくり時計がその様子を再現して動いた。(時計の両横の窓)
集まって見ているところ。

ドイツ・ローテンブルク城壁の中の街

カフェ

ドイツではこういうカフェをよく見かけた。他で見たカフェは 休みの日は一杯だった。平日しかも午前中なのでまだ開いていないのか 人がいなかった。
日本人は休みの日でも こんな所でのんびりとはしていない。


ドイツ・ローテンブルク城壁の中の街

古い街並み



 
ドイツ・ローテンブルク城壁の中の街

店の看板

このような面白い店の看板が あちこちにあった。
ホルンのマークは郵便局を表していたものらしい。昔 郵便屋さんは ホルンを吹きながら配達していたとか・・・。店が変わっても昔の看板が残っている所が沢山あった。看板を見て歩くだけでも楽しそうだった。






Posted by モッチ  at 06:16 │Comments(2)

この記事へのコメント
「ローテンブルク城壁の中の街」は、おとぎ話に出てくるようなカラフルで可愛い街なのですね!
市庁舎や、街並みもカラフルで綺麗で、私もいつか行って見たいです。
Posted by jam at 2010年07月17日 02:19
Jamさま
おっしゃるとおり おとぎ話に出てきそうな街でした。

私は 旅行経験もまだまだ少ないので jamさまが行かれて 良かったと書いておられる所にも行ってみたいです。
Posted by モッチモッチ at 2010年07月17日 13:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。