2010年02月21日
園部城?を探して②

南丹公園で 園部城の場所を聞いた。「公園の先の丘のような所の コンクリートの建物 つまり園部高校のある所がそうだ。」と教えてくれた。
公園を抜けて 正面に回ってみると 城の門と巽櫓が見えた。

城址の標識と案内板があった。
案内板によると 元和5年初代園部藩主小出吉親公が この地に園部陣屋を築いた。
その後 最後の藩主(第十代)・小出英尚公が より堅固な園部城とする為 小麦山山頂に三層の櫓等を築いた。
しかし 明治5年 殆どが取り壊され 今のような状態になった・・・という様な事が書いてあった。

城の門が高校の門になっていて びっくりした。この門をくぐって中に入る時 生徒は 身も引き締まる気持ちかなあと思った。

校門には 付属園部中学校と園部高校の二つの校名が書いてあった。ここは中高一貫校らしい。
公立でこのような一貫校がある事は うすうす知っていた位で 実際にどこがそうなのかは よく知らなかった。
中学生にとって 身近に目標の高校があるのは幸せなことだと思うし、高校生も 後輩の中学生が傍にいるので、より一層真面目な高校生になるんだろうなあと思った
中を見たかったけれど 校門から先に入るのは遠慮した。
門の近くで 登校して来る女生徒一人に出会った。「こんにちは」と言われて慌てて挨拶を返したが 教育が行き届いているなあと思った。
Posted by モッチ
at 12:51
│Comments(0)