2009年10月30日
大楠公戦跡碑

芦屋市の国道2号線沿いに 大楠公戦跡碑というのがあった。ここは町名までが楠町、楠正成にゆかりがあるのがわかる。
楠正成が 湊川の合戦で戦死する約3ヶ月前、足利尊氏軍と打出・西宮で戦った。戦った場所がまさしくココという訳ではないらしいが この近くらしい。近くに打出という地名はあるが・・・・?
昭和の時代になってから 楠正成の没後600年を記念して、斎藤幾太氏という方が ご自分の広大な所有地の一部を提供されて また村の人の協力によって これが建てられたということだった。

木製の説明板があった。説明板は文字がわからなくなっていた。板の説明かどうかわからないが 下に色々書かれていた。
斉藤氏は この地域でさまざまな貢献をされたらしい。
後醍醐天皇の命を受けた大楠公が 足利氏を破って足利氏を兵庫沖に敗走させたので、この地では大楠公様は 英雄なのだろうと思った。
Posted by モッチ
at 16:16
│Comments(0)