オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 高槻市

新規登録ログインヘルプ



2009年04月18日

江戸時代の役所 『高山陣屋』

江戸時代の役所 『高山陣屋』

門のちょうちんにも幕にも 徳川家の葵の御紋がついている

江戸時代の役所 『高山陣屋』

元禄5年に幕府の天領地となってから、明治維新までの177年間 25代の代官・郡代が江戸から派遣されて 幕府直轄領の行政・財政・警察などの政治を ここで行ったそうです。
この徳川幕府郡代役所を保存する為 大金を投じ復元修理をし この陣屋をよみがえらせたのだそうです。
当時とほぼ変わらない形で残っているのは全国ではここ位のもの、 珍しいということでした。

江戸時代の役所 『高山陣屋』


江戸時代の役所 『高山陣屋』


江戸時代の役所 『高山陣屋』

陣屋庭



Posted by モッチ  at 12:55 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。