オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 高槻市

新規登録ログインヘルプ



2009年02月26日

コンサート 『あの曲を金管五重奏で』

コンサート 『あの曲を金管五重奏で』


今回は 金管五重奏との事、 トランペット2本(第2トランペットが女性) ホルン トロンボーン、バストロンボーンだった。
曲は結婚行進曲、G線上のアリア、カノン カルメン、後半はフォスターメドレー等々・・・だった。音符音符音符音符

途中で楽器紹介があった。
トランペットの人は 『真夜中のトランペット』を気持ち良さそうに、ピッコロトランペットは 『トランンペット・ボランタリー』を、ホルンは 『アルプスの少女ハイジの前奏部分』を、トロンボーンは 『六甲颪』を、バストロンボーンでは 『ゾウさん』を吹いた。六甲颪の時はお客さんが一緒に歌っていた。演奏するほうも聴く方も大阪人・・・ニコニコ    何れもぴったりの曲だった。good
バストロンボーンの人曰く 「今日は吹きっぱなし、数ヶ月分吹きました。(数ヶ月分というのは冗談だろうけれど)  日頃のオーケストラでは 暇な事が多いんです。『運命』では 『ジャジャジャジャーン・・・・』の所を吹いたら あと40分間寝てます。」と言った。寝てはいないだろうけれど ああそうなんだと思った。 
オーケストラでは弦楽器は見ているけれど 後ろの管楽器については どのパートが暇なのか気にして見た事はないので・・・。

司会者が 「トロンボーンのスライドを動かすのに力が要りますか?」と聞かれたのには 笑ってしまった。 
奏者曰く 「力がいる状態になればメンテナンスに出す必要があります。」 そりゃその通り、スライドするのに こすれてキーキーいったら吹けないし 速い曲は力が要ったらスライドが動かせない。

最後の曲 『セインツ・ハレルヤ』は 聖者の行進とハレルヤをミックスした曲だった。「手拍子を」と言われたが 聖者の行進部分で手拍子がアフタービート?(というのか知らないけれど、 半拍?あとで入れる手拍子)でなく 一拍目に入れる人がいて 手拍子がぐちゃぐちゃ、聴衆が曲をワヤにしてしまった。ガックリ!若葉マーク
そういう庶民的なコンサートだったと言う事か・・・?
それでも楽しかった。拍手
 




Posted by モッチ  at 19:11 │Comments(2)

この記事へのコメント
なかなか楽しい演奏会だったようですね!
楽器紹介の時に演奏された曲は、それぞれ楽器の持ち味を生かした曲が演奏され、ピッタリだったとか・・・。
そんな楽しい演奏会を聴きのがし、残念です。
Posted by 小形です at 2009年02月27日 02:39
お客さんは私の様な素人が多かったようで、素人向きのお馴染みの曲が多い演奏会でした。高レベルの聴衆なら 物足りないかもしれません。
Posted by モッチモッチ at 2009年02月27日 21:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。