オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 高槻市

新規登録ログインヘルプ



2025年01月26日

宝石箱のようなお菓子の缶

知り合いからお菓子をいただいた。
缶の中には小さなお菓子が沢山詰まっていた。
金平糖、落雁のような甘いお菓子や小さなそばぼうろなどが色々入れられていた。



こんな美味しいお菓子の詰まった缶があるのかと思った。
いつもは 何でも二人で分けて食べるが、この缶は独り占めしたかった・・・ハート

  


Posted by モッチ  at 19:36Comments(2)

2025年01月13日

気を付けている入浴

昨年 TVで悲しいニュースを聞いて 我が家は 今迄の様な生活を変えようと決心しました。
前に お風呂を新しいものに変えた直後は 入浴も気を付けていたが、その後は 不精して脱衣場も寒い所で服を脱いでお風呂に入っていた。

この冬からは 食後 少し間をおいてから入浴、早い目に浴室暖房をつけて 温かくなってから入浴する方法に変わった。
浴室暖房も 前は熱すぎて寝中症になりそうな時もあったがアセアセ、今は適温にするように気を付けている。
前のお風呂は 浴槽の一番向こうの底にお風呂の栓があった。
今のお風呂は 入り口に一番近い所の浴槽の縁にあるボタン(?)を押すと 簡単に湯が抜けるようになっている。 奥の底に栓があると、何かの時に栓が抜きにくい。
 
そういえば ご近所でも入浴中に亡くなられた方がおられたし、随分前、京都のダンスの先輩が ダンスに来られないので 心配した友達が警察に電話して警察の方がおうちに入られたら お風呂で亡くなっておられたという事もありました。
でも 今迄は自分の事としてとらえていなかったが、高齢者の入浴中の事故は 多いなあと今頃思いました。
寒い朝 ラジオ体操に行く為に玄関から出たところで 高齢の方で 倒れて亡くなった方もおられます。

高齢になると何があるかわからない・・・大泣き 気を付けなければならないことが 一杯あります・・・!

TVニュースや皆さんの話を聞いて 色々反省しています。  


Posted by モッチ  at 10:16Comments(0)

2025年01月05日

今年の初詣

今年の初詣は 安岡寺に行った。


家から一番近い安岡寺・・・。階段が長いので、ゆっくり上がった。
ここは 天台宗系の山岳寺院。重要文化財の木造千手観音坐像がある。 



運動不足だったので 2日目は天神さんへ行った。
ここは高槻の北部では一番お参りが多い所。 
昔は家から歩いて行けたが、今はとても無理ちっ、ちっ、ちっ バスで行って、天神さんの坂を ゆっくりゆっくり上がるアセアセアセアセ



3日目に 磐手杜神社へ行った。
ここは 市バスで駅へ出て 乗り換えて磐手校前で降りて歩く。
ここは古い由緒ある神社だけれど、村の神社という感じだった。こじんまりしていて 村の人がお守りしておられた。

どこに行っても一番にお願いするのは 自分も含めて みんなの健康の事・・・。

やっぱり どの神社も 昨年より疲れた。
80歳を超えたせいか、コロナの影響で運動不足になったせいか・・・?

私達は高齢になって体力が落ちたが、90歳を超えた夫の兄姉夫妻が何人かいる。
どうやって暮らしておられるんだろうか・・・?

  


Posted by モッチ  at 15:16Comments(0)

2025年01月02日

ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート



毎年楽しみにしているウィーン・フィルのニューイヤーコンサート、ウィーン楽友協会大ホールからの生中継を聴いた。
今年はシュトラウス生誕200年を迎えるそうだ。
指揮者はリッカルド・ムーティ氏。
ヨハン・シュトラウスの曲や息子のヨハン・シュトラウス2世、ヨーゼフ・シュトラウス、エドゥアルト・シュトラウスの曲、ワルツ、ポルカ、行進曲等を聴いた。
今年はウィーンフィル初の女性作曲家・ガイガーのワルツも演奏された。

ウィーンフィルの演奏は 私の様な素人には 美しくて心地よい。
アンコール曲は 3曲、いつものラデツキー行進曲の手拍子でコンサートは終わった。
ムーティ氏は どの曲も印象深く指揮されたので、今まで以上にいい演奏会だった。

年末に 「旅するクラシック in ウィーン」という」番組も観たが、これが ニューイヤーコンサートの予告編の様で面白かった。

  


Posted by モッチ  at 15:09Comments(0)