2025年05月12日
帯状疱疹定期予防接種のお知らせが来た
夫に 高槻市から 帯状疱疹定期予防接種の費用助成の接種券が来た。
費用助成対象者は 65歳から5年おきに対象者になる。
2種類あって、①生ワクチンは 1回で4500円、②組み換えワクチンというのは2回接種で自己負担分は2回で22,000円。
①は発症予防効果が 最初6割程度でだんだん落ちていく。
②は5年位迄 9割くらい発症予防効果があるらしい。
私はこの制度が出来る前に打っていたので 今 対象年齢になっても 助成対象にはならない。
その当時は助成制度はなかったので かなり高額だと思ったが、打たないという選択肢はなかった。
打ったのは①の方、それでも 打って数年後に帯状疱疹に罹った。 左足の半分の神経がピリピリしたが、軽かった。かかりつけ医の先生が 予防注射をしたからこの程度で軽くて済んだと言われた。
確かに後の後遺症は全くなかった。
夫は どうするのか・・・? 本人が考えます。
費用助成対象者は 65歳から5年おきに対象者になる。
2種類あって、①生ワクチンは 1回で4500円、②組み換えワクチンというのは2回接種で自己負担分は2回で22,000円。

①は発症予防効果が 最初6割程度でだんだん落ちていく。
②は5年位迄 9割くらい発症予防効果があるらしい。
私はこの制度が出来る前に打っていたので 今 対象年齢になっても 助成対象にはならない。
その当時は助成制度はなかったので かなり高額だと思ったが、打たないという選択肢はなかった。
打ったのは①の方、それでも 打って数年後に帯状疱疹に罹った。 左足の半分の神経がピリピリしたが、軽かった。かかりつけ医の先生が 予防注射をしたからこの程度で軽くて済んだと言われた。
確かに後の後遺症は全くなかった。
夫は どうするのか・・・? 本人が考えます。