孫の七・五・三

モッチ

2007年11月22日 13:41


孫の七五三参りに 茨木神社に行ってきました。
少し遅めのお参りでしたが 神社はかなり人が来ていました。
馬子にも衣装(孫にも衣装??・・)で 本人は(普段はお転婆娘が) 一日だけお姫様になった気分の様でした。

搦手門


茨木神社は 市の中心部にありました。
この門は 茨木城の搦手門を移築した物らしいです。
茨木城は1334~1336年に楠正成が築いたと伝えられていて、城主はしばしばかわったが 有名な人物は中川清秀と片桐且元、城郭の位置は現在の茨木小学校付近に本丸があり 城郭の址は残っていないが この搦手門だけがここに残っているそうです。
この神社に来たのは初めてで、こんな所にお城の門が・・・と思いました。
そういえば 私の出身小学校の門は お城の門だった事を思い出しました。

東の入り口(奥に見えるのが搦手門)


この鳥居を車でくぐったら 結構沢山の駐車場が中にあって びっくりしました。