大阪歴史博物館
大阪歴史博物館
歴史博物館は 大阪城のすぐ近くにあり、NHKと隣接している。
この敷地には 飛鳥時代に 難波長柄豊碕宮という宮殿がおかれていたらしい。
ここは 古代から近代までの 大阪の歩みを紹介している場所だった。
古代のフロア。古代のこの人達は『奉翳女孺(はとりのにょじゅ)』であると書いてあった。宮廷で実務に当たっていた女官の事らしい。
難波宮
窓の外を見たら 大極殿基壇が当時の場所に再現されていた。
街の様子ミニチュア
江戸時代 水の都 大坂
御座船地車
沢山あって見て回れない程だった。前にも来たことがあるが その時も全部見ていない。
地下の遺構等 今度ゆっくり見たい。 説明もしてもらえるらしい。
この辺り一帯が、広く歴史の宝庫だったんやなあ?
歴史博物館のガラス越しに見えた大阪城。ビル群を背景にしているのが面白い。
ガラス越しに見た六番櫓
上から見た大阪城公園の教育塔
室戸台風の時の子ども教職員の犠牲者のためにつくられたらしい。その後 阪神・淡路大震災の犠牲者・日航機墜落事故の時の犠牲者も葬られているようだ。
こんな感じのレストランがある。切り取って借用しました
歴史博物館の一階に レストランがあると はじめて知った。
椅子はもっとあったし 個室もある。 メニューも豊富・・・・。
お手頃な値段で食べられる。
NHKの音楽会に たまに来るが、NHKの一階喫茶コーナーは 種類が限られているし イベントの時は混むし 食べる所が無くて困っていた。
NHKの建物とつながっているので いつでもこのレストランに入れそう。
大阪城にも食事場所が無いように思うし・・・。
今度来た時 混んでいなければ ここで食事をしたい。 イベント時には ここはもっと混むのかなあ・・・?