今城塚古代歴史館
今城塚古代歴史館が開館したので 一度は行ってみようと思っていたが、漸く行く事が出来た。
入口にあった映像
入口を入ると 継体天皇の家来という『ケッタイ爺さん』が 映像で案内してくれた。
常設展示室の案内図
古墳時代頃からの 三島地方の歴史が よくわかるようになっていた。
安満宮山古墳の事から 今城塚古墳の事、継体天皇について、藤原鎌足の墓ではないかと新聞を賑わした阿武山古墳の事等 説明されていた。
この地域にある古墳の場所や 年代も表にしてあった。
今城塚古墳の造り方も 図や展示物で詳しく説明されていた。
冊子
入口で聞いたら 展示室では写真は遠慮してくださいとの事で 冊子を買ってきた。(『触らないで!』というマークはあったが、写真撮影禁止とは書いてなかったので、皆さん写しておられたが・・・)
説明をしてくださるスタッフの方おられるので よくわかった。
昔 南平台にある埋蔵文化センターには行った事があるが、そこは発掘したものを展示するというより 補修したり 保管する所の様で 見学に適している所だとは思わなかった。
今回 三島地方の沢山の歴史遺産を見学できる 素晴らしい所が出来たものだ!と思った。
見学してみて 高槻は古墳の数が多いのでびっくりした
私の住んでいる所にも ☆☆古墳と 一応名前の付いた所がある。
ホールにあるトイレの案内板